ダンガンロンパづいている今日この頃のパンダンナです。
先日は、嫁が上巻のこと?を書いていましたが 先にパンダンナが下巻まで読みましたので感想をば書いてみようかと思います。 雰囲気は、やはりダンガンロンパそのものでしたね。 若干ポップな部分が弱い感じがしましたが、 それは、前日譚であるが故にまだちゃんと モノクマがモノクマとして登場していないからですね。 ゲーム本編では、あまり語られていない ”希望ヶ峰学園史上最大最悪の事件”の全容が分かったり、 ダンガンロンパの1、2とそれぞれ関係する人物がチョイ出しされていたり 個人的に凄く楽しめました。 そして、パンダンナは 裏表紙にあるとおり、ラストで絶望しました。 正直予想だにしていなかったし、 必ずハッピーエンドで終わるのだという先入観があり、 そうでないと信じきっていました。 そして、これがダンガンロンパ1の前日譚であることを思い出し納得しました。 パンダンナは、ダンガンロンパのシナリオライター「小高 和剛」さんの世界に まんまと引き込まれたのです。 くう、それにしても久々の読み物として面白いものに出会いました。 買ってよかったです。
|
こんばんはー。ヨメギツネです(。╹ω╹。)
いやぁ、本って本当にいいものですね! 何の話かといいますと、珍しく読書家を気取ってたんです私。 正直、本読む時間あるならゲームやりたいって思うんですけども たまーに本に惹かれる時期があります。うるう年と同じ位の感覚でしょうか← そんな感じで、珍しく読書してたんですよ。へへへ 今回の話題はこれです。
[ ダンガンロンパ/ゼロ ] です! GWに「ダンガンロンパ2」やって面白かったので読みました。 そうですとも!こんな切っ掛けでもない限り進んで読書なんてしないよwww 本当は学生時代、一日4,5冊BL小説読んでたとか内緒なんだからね! 軽く痛い過去を晒したところで、本日の話題に戻ります。 ダンガンロンパ/ゼロ です。 ![]() 上巻と下巻を揃えて合体させると・・・! モノクマ登場です。 買ってしばらくしてからこの事に気付いた私は、意気揚々と旦那に教えたところ 「勿論知ってた」と言われて恥かきました。だったら言ってよ!気付いたときに言ってよ!! 内容ですが、ダンガンロンパシリーズはネタバレを避けたいので伏せます。 じゃあブログに書くなよ!というもっともなご意見が聞こえてきそうですが 面白かったので書かせてください。そんな感じのニュアンスで汲んでいただけると助かります。 ゲームのシナリオライター・小高さんが書かれているということで これは読んでおかないと!と思い、今更ながら探して読みました。 本当はダンガンロンパ2をプレイする前に読んでおくのがオススメらしいですが 私がゼロの存在を知ったのが2プレイ後でした。 まぁでも違和感なんかは感じなかったです。むしろ繋がりが理解できててメチャメチャ良かった! 【サイコポップ】と紹介してある位ですし、ダンガンロンパの前日譚ですから 砕けた表現と混ぜ合わさって襲ってくる、あのグロさがたまりません(ΦωΦ)フフフ… そして松田くんに萌えます。相手は涼子ちゃん以外に有り得ませんね(キッパリ) あのキャラこのキャラ、色々と知った名前が出る度にピギャァァとなっちゃいます。(゚∀゚)え?分かりにくい? まぁ、ここまで書いておいて 下巻 まだ読んでないんですけどね!! 続きが気になって禿げ上がりそうなので、今からちょっくら読書してきます。 下巻を読んでからブログ記事にしようとも思ったんですが、そうなると結末を語りたくなるかな、と。 それだけは駄目ですからね。モノクマに九頭龍閃をお見舞いされてしまいまする。 そんな感じなので余程の事が無い限り、下巻については書きません。 何はともあれ、ダンガンロンパをプレイされて面白かったという方は こちらの小説も読まれてみてはいかがでしょうか。 あのダンガンロンパの独特の世界がサクッと読めますよヾ( ・∀・)ノ゛
|
嫁と娘には甘い旦那です。
息子達には厳しくがモットーです(`・ω・´) シャキーン さて、最近娘がこの絵本に凝っています。
寝る前は勿論のこと、昼間でも何回も ⌒゚(*゚∀゚)゚⌒ これよんでぇ~ ![]() 攻撃が旦那を襲います。嫁も平日に5回も読まされたらしく もう勘弁してと言っていました。 世界傑作絵本ということで内容はそこそこ面白いです。 なんというか、アメリカらしいというか如何にも弱肉強食! というような絵本です。 娘にどこが気に入っているのか聞いてみると ⌒゚( ゚Д゚)゚⌒ う~~ん。 ⌒゚(*゚∀゚)゚⌒ トロルをこっぱみじんにするところ~ ![]() とサラッと言ってのけます。 あれぇ~、育て方間違えてるのかなぁ~(;´Д`) |
我が家は就寝前30分くらいは、子ども達の読書の時間です。
長男と次男は小学校の図書室で借りたものを読んでます。借りた冊数がカウントされていて 増えていくのが楽しいのもあって、せっせと通っているようです(;´▽`A`` まあ、きちんと借りたものを読んでるようなので、いいかな~ しかし、今は図書カードではなくてバーコードをピッ!ですから便利になったものです。 私はカード好きだったんですけどね。ジブリの『耳をすませば』でもありますが その本を、前に誰が借りたのか分かって楽しかった(〃'∇'〃)ゝエヘヘ 話し戻って(笑 就寝前の読書、娘(3歳)はまだ、自分で楽しめないので読み聞かせをしています。 最高に受けがいいのがコレ!チャララチャッチャラ~♪
私コト嫁の猫好きの発端はこれですね。小学生の時、大好きだったのを最近思い出して 子どもに読んだら大ウケでした(≧∇≦)ノ でも、こんなにシリーズ出てるなんて知らなくてビックリした! ちょっとググって出てきた紹介文が面白かったので載せときますね。にゃごにゃご =============================================================================== とらねこ大将と10ぴきの仲間の愉快な冒険物語。 それまでの絵本の常識を打ち破り、勧善懲悪や道徳的なお話は一切出て来ませんでした。 このねこ達ときたら欲は深いし、ちょっとずるいし、 そのくせどこか間がぬけている。 でもとってもエネルギッシュで楽しむ事に貪欲で。 そこから生まれるお話の数々はスケールが大きくて予想もつかない展開、そして大笑い。 ハッピーエンドとは程遠かったりします。 ================================================================================ 本好きな子どもにしたい!という方はどうぞ読んであげて下さい。にゃごにゃご 大人も「なんでやねん!」と言いたくなる憎めない猫達に癒される事間違いなし!にゃごにゃご |
| ホーム |
|